よくある質問(Q&A)

利用会員 Q&A

Q1.利用会員とは?

1町内に居住する、もしくは勤務されている方で、子育ての援助を受けたい生後6か月から小学6年生の子どもさんを育てている方です。


Q2.どのような方が利用会員になれますか?

A2.生後6か月から小学生のお子様がいらっしゃる、上峰町にお住まいの方、あるいは町内にお勤めされている方です。


Q3.どのようなサービスがありますか?

A3.子どもの送迎をともなう預かりです。具体的には、以下のようになります。

 ①送迎(保育園などの登園・退園。学校から習い事への送迎など)

 ②預かり(保育施設の時間外や学校の放課後などに自宅や公共施設などで預かる)

 ③保育者のリフレッシュ(買い物や美容室)など外出時に子どもを預かる。

 ④保育者の病気や冠婚葬祭時、休日出勤時などに子どもを預かる。

 など


Q4.子どもの預かりなどをする人は、どのような人たちですか?

A4.協力会員養成講座を受講した、子どもの援助が可能な方になります。18歳以上の、健康で様々な経歴の方々が担当してくださいます。


Q5.早朝、夜間の利用、土日祝日の利用はできますか?

A5.原則、平日は午前7時から午後7時まで、土日祝は午前8時から午後5時までになっております。それ以外の時間帯に関しては、個別にご相談ください。


Q6.準備しておくものはありますか?

A6.預かりの際には、その時間お子さんが過ごす際に必要なものとして、おむつや、飲み物、ミルク、おやつ、おもちゃなど、使い慣れたものをご準備ください。また、1歳未満の送迎の際にはベビーシートの準備もお願いします。


Q7.きょうだいで預かってもらえますか?

A7.可能です。詳しいことは、個別にご相談ください。


Q8.子どもの人見知りやアレルギーなどが心配です。大丈夫でしょうか

A8.事前のマッチングにおいて、お預かりするお子さまのご様子や気を付けることなどもきちんと打ち合わせしますので、ご安心ください。


Q9.利用会員になるための手続きを教えてください。

A9.おたっしゃ館の中にある「そらめじろ」の窓口にお越しいただき、30分ほど説明を聞いていただきます。その後、利用会員登録の申込み書類の提出をしていただくと、利用会員証をお渡しいたします。利用会員登録申込書に関しては、事前にHPよりダウンロードすることもできます。


Q10.上峰町に住民票がありませんが、利用会員になれますか?

A10.上峰町にお住まいか、お勤めされていれば可能です。又、里帰り出産等で利用されたい方は個別にアドバイザーにご相談ください。


Q11.上峰町に勤務していますが、利用会員になれますか?

A11.はい、上峰町にお勤めであれば会員になれます。


Q12.外国人ですが、利用会員、協力会員に登録できますか?

A12.日本語での日常会話ができる方であれば、登録できます。


Q13.予約の方法を教えてください

A13.原則、前もっての電話か、窓口でのご予約をお願いします。ご希望に添ったマッチングを行うためです。


Q14.利用したいとき、どのくらい前までに予約をしたらよいでしょうか?

A14.原則、前日までにお願いします。


Q15.体調不良などの諸事情により、急な予定変更があった時はどうしたらいいでしょうか?

A15.「そらめじろ」に電話でご連絡ください。当日のキャンセルは、1時間分のキャンセル料が発生します。天候不良などの不可抗力の場合は、例外とします。


Q16.利用料金はどのくらいかかりますか

A16.有償ボランティアになりますので、基本的な料金は、以下の表をご参照ください。(町内に住民票がある方は町から補助の制度がありますので、申請していただけますと一時間200円の助成が受けられますので、実質一時間400円でご利用いただけます。)

 利用日時 利用料金(子ども1人につき1時間あたり) 
 平日 午前 8時 〜 午後 5時  600円(町から200円の助成金あり)
 平日時間外  午前 7時 〜 午前 8時 
 午後 5時 〜 午後 7時 
 700円(町から200円の助成金あり)
 土・日・祝日  午前 8時 〜 午後 5時  700円(町から200円の助成金あり)

Q17.利用するときの代金は、いつ、どのようにして支払うことになるのでしょうか?

A17.利用終了後に、協力会員さんに直接お支払いください。協力会員の方から発行される活動報告書は、助成金を受ける際に必要になるので、大切に保管してください。


Q18.新型コロナ感染症の対策はどうなっていますか?

A18.感染対策マニュアルを策定し、皆さまが安心して利用できるサポート体制をとっています。急な発熱、体調不良などがありましたら、「そらめじろ」まで電話でご連絡ください。

協力会員 Q&A

Q1.協力会員とは?

A1.必要な協力会員養成講座を受講した、子どもの援助が可能な18歳以上の方が対象になります。


Q2.協力会員になるための手続きを教えてください。

A2.事前に協力会員養成講座を受講していただきます。養成講座終了後、証明書を発行しますので、会員登録をしていただけますと協力会員になれます。


Q3.主にどんな援助をすることになるのですか?

A3.保護者の方が仕事で遅くなる時、保育施設や放課後児童クラブへの迎えが間に合わないといった時のお子さんの迎えや預かり・ご家庭までの送り届け、保護者の休日などの 出勤時や、ご家族の病院の付き添い、ご用事(買い物、冠婚葬祭や学校行事)等、お子さんを一緒に連れて行けない場合の預かりなどが主な援助内容となります。


Q4.子育ての経験がない、他人の子どもの預かり経験がない人でも大丈夫でしょうか?

A4.協力会員養成講座にて必要な知識や簡単な実技を経験していただきますので、安心してご登録ください。


Q5.外国人ですが、利用会員、協力会員に登録できますか?

A5.日本語での日常会話ができる方であれば、登録できます。


Q6.預かりの時間はどのくらいでしょうか?

A6.30分程度からになります。利用会員さんの援助依頼と、協力会員さんのご都合に応じてマッチングさせていただきます。可能な方には、長時間の預かりをお願いすることもあります。


Q7.預かりをする時の場所はどうなりますか?

A7.おたっしゃ館内の施設(子育て支援拠点など)や、上峰町立図書館、利用会員、協力会員のご自宅などです。ただし、協力会員のご自宅で預かりをしてくださる場合は、子どもにとって危険なことがないように環境を整えてもらうことが必要になります。(コロナ対策、ペットの有無、環境の安全等)


Q8.送迎をする時は、自分の車を使うのでしょうか?

A8.自家用車をご使用いただくか、「そらめじろ」で準備している社用車を使用されるかのいずれかがお選びいただけます。

 社用車を使用なさる場合は、車の台数に限りがありますのでご相談ください。車の鍵は、おたっしゃ館内の「そらめじろ」窓口でお渡しします。使用される日時によって(土日祝など)は、事前に「そらめじろ」窓口での車の鍵の受け渡しが必要になります。

 車の保険は「そらめじろ」で加入しております。補償内容は以下のようになります。

 送迎中の賠償事故及び自家用車の損害については、移動サービス事業者向け自動車保険(対人賠償責任保険・対物賠償責任保険・自損事故傷害特約・対超過修理費用保障特約・ 車両保険)で対応できます。


Q9.送迎の際、チャイルドシートなどを持っていない場合はどうしたらいいですか?

A9.「そらめじろ」で用意がありますので、貸し出しについてはご相談ください。


Q10.活動の報酬は、どのような流れで支払われるのでしょうか?

A11.利用終了後に、利用会員さんから直接お支払いされます。報酬も含めた活動報告書を発行していただきます。


Q12.体調不良などの諸事情により、急な予定変更があった時はどうしたらいいでしょうか?

A11.「そらめじろ」に電話でご連絡ください。


Q12.新型コロナ感染症の対策はどうなっていますか?

A12.感染対策マニュアルを策定し、皆さまが安心して利用できるサポート体制をとっています。急な発熱、体調不良などがありましたら、「そらめじろ」まで電話でご連絡ください。

ファミリー・サポート・センター上峰「そらめじろ」